イトスギ › 日記 › タラノキの花

2015年08月19日

タラノキの花

8月初め庭を歩いていると、一本のタラノキに花を付けているのを見つけました。
何しろ“食いしん坊”の私なので、先ず考えたのは、「若芽が美味しいのだから花も美味しいのでは・・・」ということで、写真も撮らずに刈り取ってしまいました!

タラノキの花

花なら当然食べられると思ったのですが、そう言えば今まで「タラの花」のレシピは見たことも聞いたことも無く、ネットにも見当たりませんでした。でも、実際に確かめてみなければ納得いかないので、柔らかそうな芽と共に天ぷらにしてみました。

タラノキの花

やはり!芽は香りはなく、一応食べられたものの全く美味しくありませんでしたし、花に至っては、苦味も強く、香りも無く、エグ味があって食べられませんでした。
これだけ長い間「春の香り」として親しまれ、珍重されてきただけに、食べられるものならば当然語り伝えられていたことでしょう。
でも、何故か私は自分で確かめないと気が済まないので、可能な限り味見してみています。
毒のあるものもあるので、友人からは気を付けるよう注意されてはいるのですが・・・。
植物の香りは本当に不思議です。若芽に香りがあったり、花に集中したり、根っこだったり茎だったり、実だったり・・・。
やはり確認しないと納得できませんね!
因みに、花を付けたタラノキは15~16本の中で一本だけでした。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 17:47│Comments(4)日記
この記事へのコメント
先人たちの、教えなのでしょうが、
後輩は、チャレンジしますよね(*^。^*)
Posted by ちび1966 at 2015年08月19日 23:55
>ちび1966様
コメント有難うございます。
先人の知恵は流石ですが、やはり自分で納得しないではいられません。時々は新しい発見もあったりするので、辞められませんね。
Posted by ruririruriri at 2015年08月20日 16:37
タラの花芽は美味しく食べられますよ。
画像の花芽は少々伸びすぎではないでしょうか?
今が旬ですからこじんまりとした花芽を探してみて下さい。
Posted by 通りすがり at 2015年08月20日 21:31
>通りすがり様
コメント有難うございます。
本当ですか!それは是非試してみなくては。
その後、庭中歩いてタラの花を探しているのですが、一向に出会えません。でも「食べらると」と聞いたら、諦めずに探してみます。
Posted by ruririruriri at 2015年08月21日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タラノキの花
    コメント(4)