2016年03月30日
岩宿のカタクリ群生
漸くの春の陽気に誘われ、数年振りに岩宿遺跡のカタクリ群生地を訪れてみました。

陽溜りに咲くカタクリはどれも個性的な開花の仕方ですが、全体では地味目に地面を薄紫に覆っています。

こんな風に斜面の上まで群生が広がっていますが、所々に白い花が見られます。

白い花はアズマイチゲで、カタクリとの共生では色彩ではカタクリが負けてしまいそうです。

更に地味なのが・・・

アマナで、よくよく見ないと見つかりません。

穏やか光の中で見る野草達は何とも楽しげですが、実は二週間程前にも岩宿へカタクリを見に訪れています。
その折にはほんの数本しか咲いていなかったのですが、花びらはしっかり厚く、ぽってりと咲いていました。

今回は何となく軽やかで、ダンスでもしている様にスリムです。

ほんの半月の変化ですが、花々の開花の不思議を感じました。

陽溜りに咲くカタクリはどれも個性的な開花の仕方ですが、全体では地味目に地面を薄紫に覆っています。

こんな風に斜面の上まで群生が広がっていますが、所々に白い花が見られます。

白い花はアズマイチゲで、カタクリとの共生では色彩ではカタクリが負けてしまいそうです。

更に地味なのが・・・

アマナで、よくよく見ないと見つかりません。

穏やか光の中で見る野草達は何とも楽しげですが、実は二週間程前にも岩宿へカタクリを見に訪れています。
その折にはほんの数本しか咲いていなかったのですが、花びらはしっかり厚く、ぽってりと咲いていました。

今回は何となく軽やかで、ダンスでもしている様にスリムです。

ほんの半月の変化ですが、花々の開花の不思議を感じました。
Posted by ruriri at 17:18│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
もう、亡くなってから二年になるのですね!
何時も花は美しい!
何時も花は美しい!
Posted by 696meijinn at 2018年11月16日 23:34