イトスギ › 日記 › スイカの収穫

2015年08月09日

スイカの収穫

今年も小玉スイカを植え付け、一個は収穫して美味しくいただき、もう一つは収穫時期が早かったため、未熟で、野菜としてドレッシングでいただきましたが、その後の猛烈な暑さと体調の不具合ですっかり畑を放棄してしまいました。
当然、畑はスイカジャングルとなり、実が生っているのかどうかも分からない状態でしたが、少し涼しくなった頃を見計らってスイカジャングルの探検に出向いてみると、放置していたせいで、「小玉」が「大玉」になりかけていました。

スイカの収穫

直径約18cmで、中身が心配でしたが、叩いてみた具合ではそこそこの音がしていたので収穫してみました。
前回も叩いてみて大丈夫!と思ったのですが未熟だったため、自信を失いました。
収穫時期の目安は、蔓が少し干からびたら・・・とか色々ありますが、中々難しい様です。
取り敢えず切ってみると、

スイカの収穫

少しスが入っていましたが、かなり甘く、暑い時期、冷やして美味しく頂きました。

この分では他にも実が生っているのでは・・・と期待して今朝は早朝から探索に出てみると・・・

スイカの収穫

こんな可愛い実を見つけ(大きい方で10cm)、他にも極小さい物等、4,5個発見!
そういえば今年のスイカジャングルは例年になく元気で葉も蔓も殆ど枯れていないことに気づき、この暑さがスイカには味方しているのかしら・・・と思いました。赤ちゃんスイカが大きく育つかどうかはわかりませんが、カラスに見つからない様、成長を見守ってみようと思っています。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 18:05│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スイカの収穫
    コメント(0)