2015年06月28日
銀座 「北欧の匠」ビル
昨年初めて訪れ、そのコレクションに感激してゆっくり拝見させて頂きましたが、オーナーの方とはお話する機会がありませんでした。
今回は、何となくお話する機会に恵まれ、商品(?)の説明をしていただきました。

木彫りの作品も多く、殆どが作家物だそうで、かなり古い物もあり、貴重なコレクションの様です。
値段が付いていないので、これらが総て商品なのかは不明ですが、ご主人曰く、「家内以外は売り物です」。

陶磁器も所狭しと置かれ、骨董品の様なもの、何の為の器か不明な物等、様々です。
ご主人は毎年4,5回北欧へ行かれ、あちらの友人の紹介等で購入されたりするそうです。

こちらは革製の靴ですが、「売り物でない」奥様の説明によると、シェルパーの革靴からヒントを得て製作されたそうで、革見本から色を選び特注できるそうです。靴底と靴部分には縫い目がありません。
製作は水の中で行い、ひっくり返して仕上げるそうで、靴の内側はすべすべしていました。
牛革だそうですがとても柔らかく、ぺったんこにして持ち運べ旅行に便利だそうです。
カバン、靴等の生活用品のデザインは何ともシンプルで機能的です。
長年使っていても飽きないデザインだと思いました。
何とも和やかでのんびりした空間なので、つい時間を忘れてしまいます。
銀座で見つけた、時々覗きにゆきたい素敵なお店です。
場所は 中央区銀座1-15-13
Tel 03-5524-5657 です。
今回は、何となくお話する機会に恵まれ、商品(?)の説明をしていただきました。

木彫りの作品も多く、殆どが作家物だそうで、かなり古い物もあり、貴重なコレクションの様です。
値段が付いていないので、これらが総て商品なのかは不明ですが、ご主人曰く、「家内以外は売り物です」。

陶磁器も所狭しと置かれ、骨董品の様なもの、何の為の器か不明な物等、様々です。
ご主人は毎年4,5回北欧へ行かれ、あちらの友人の紹介等で購入されたりするそうです。

こちらは革製の靴ですが、「売り物でない」奥様の説明によると、シェルパーの革靴からヒントを得て製作されたそうで、革見本から色を選び特注できるそうです。靴底と靴部分には縫い目がありません。
製作は水の中で行い、ひっくり返して仕上げるそうで、靴の内側はすべすべしていました。
牛革だそうですがとても柔らかく、ぺったんこにして持ち運べ旅行に便利だそうです。
カバン、靴等の生活用品のデザインは何ともシンプルで機能的です。
長年使っていても飽きないデザインだと思いました。
何とも和やかでのんびりした空間なので、つい時間を忘れてしまいます。
銀座で見つけた、時々覗きにゆきたい素敵なお店です。
場所は 中央区銀座1-15-13
Tel 03-5524-5657 です。
Posted by ruriri at 19:40│Comments(0)
│日記