イトスギ › 日記 › オープンガーデン福田

2015年05月21日

オープンガーデン福田

先日訪れた中之条町の町制施行60周年合併5周年記念行事の
「花の駅美野原」の一環として「オープンガーデン福田」会場が開放されているとのことで、訪れてみました。

福田さんはぐんま花の会会長さんで、2万株のクリンソウの他、絶滅危惧種の多くを育てていらっしゃるそうです。
会場周辺から花が溢れ・・・

オープンガーデン福田

駐車場へと誘導されますが、数箇所30台駐車可能という贅沢さです。
入口はこんな感じで、

オープンガーデン福田

庭中花が満開状態でした。

オープンガーデン福田

フジもまだ見事に咲き誇っていましたが、クリンソウは少し早めでした。

オープンガーデン福田

ラショウモンカズラ、

オープンガーデン福田

アツモリソウ等の絶滅危惧種は一箇所にまとめられていて、展示もとても丁寧でした。

オープンガーデン福田

それにしても山野草の種類の多さは素晴らしく、今まで見てきたオープンガーデンの中では一番多いと思いました。

オープンガーデン福田

これはセンダイハギですが、植えられている植物がとても元気で、管理の良さにも脱帽です。

こちらはチョウジソウソウで、蕾、開花でそれぞれに風情がありました。

オープンガーデン福田

中にはこんな気品あるタイリンエンレイソウもあり、

オープンガーデン福田

山野草を満喫できました。
帰り際、お嬢様に偶然お会いして、お父様の植物への愛着の深さを伺い納得しました。
名札は丁寧に付けられていて植物が元気に育つ環境を作ってあげる管理の大変さを思うと、ありがたさも倍増しました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 09:37│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オープンガーデン福田
    コメント(0)