イトスギ › 日記 › コンニャクの花

2015年05月18日

コンニャクの花

我が家の北側と南側は蒟蒻畑で、葉は何時も見ているのですが、花は見たことがありませんでした。
先日、北側の蒟蒻畑の土手に、何か異常な物がニョキッとと伸びてきたので、何だろう?と思っている内に・・・

コンニャクの花

1.5m程になりました。如何にもサトイモ科の姿なので、コンニャクだと分かりましたが、これが花だとは!

総てのコンニャクが花を付ける訳ではなく、花を見る機会は少ないのだそうです。
4年か5年に一度、一つの芋に一つだけ花を付けるそうです。
因みに、ツンと伸びているのが「花」で中空の「肉穂」、それを包んでいるのが「仏焔苞」だそうです。

コンニャクの花

どう贔屓目に見ても美しくはありませんが、存在感は抜群です。
このまま放置しておくと、受粉したものは実をつけますが、受粉しなかった場合、古い芋から新しい芋ができてくるそうです。
凄い生命力です。
でも一年放置して観察するのは・・・少し気後れします。


タグ :サトイモ科

同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 19:19│Comments(2)日記
この記事へのコメント
コンニャクの花…始めて見ました!!
なんか、変わっていますね!?
もう少し低ければザゼンソウにも見えそうな…。
貴重なお写真ありがとうございます!!

Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN at 2015年05月19日 01:28
>Mikiwa様
 コメント有難うございます。
 サトイモ科植物は何だか奇妙な姿ですね。
 ザゼンソウは好きですが、コンニャクの花は?
Posted by ruririruriri at 2015年05月19日 11:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コンニャクの花
    コメント(2)