イトスギ › 日記 › 三鷹の森ジブリ美術館

2015年04月06日

三鷹の森ジブリ美術館

ずっと行きたいと思っていたのですが、大変混雑していてチケットの入手も難しいと聞いていたので避けていましたが、偶然バスツアーの案内を見つけ、参加してみました。

高崎からバスで、葛西臨海水族館を見学してからジブリへ向かいました。

ジブリ美術館は春休みということもあり、やはり大変な混雑でした。
館内は撮影禁止なので、殆ど写真は撮れませんでした。

三鷹の森ジブリ美術館

この写真では分り難いですが、入口近くにある「猫バス」でです。中は子供達が遊べる空間になっています。

屋上には「天空の城ラピュタ」の巨神兵が寂しげに立ち尽くしていました。

三鷹の森ジブリ美術館

展示はどれもとても丁寧にこだわりを持って作られています。

三鷹の森ジブリ美術館

これは「パティオ」ですが、ポンプも設置され、子供達が競って水汲みしていました。

マンホールの蓋まで・・・

三鷹の森ジブリ美術館

美術館は展示館とカフェからなり、

三鷹の森ジブリ美術館

左が展示館で右がカフェです。

小雨のパラつく生憎の天気でしたが、入館者は館内一杯で、外国からのお客様の多いのにも驚き、日本のアニメの人気の程を見る思いでした。

実は、私はもっと別の展示内容を期待していたので、少し予想外の思いで見学しました。
トトロの舞台となった「三鷹」の地で、宮崎駿の世界・・・といったら「屋外」しか念頭になかったのです。
トトロの住んでいるような大きな森があったり、ナウシカの谷、天空の城の模型(ちょっと無理かな?)があったり・・・と広々した敷地を歩き回るものと思っていたので、しっかり歩きやすい服装と靴で出かけましたが、予想外に狭い空間を人とスレ違いながらの見学は少し疲れました。
ショップも又非常に混雑していて、ウンザリしました。

勝手に想像したのがいけないのですから仕方ありませんが・・・。
少し残念な見学となりました。

外の公園では、曇り空の元、お花見客で賑わっていました。

三鷹の森ジブリ美術館

広々とした空間で、こことコラボしたら素敵な宮崎駿の世界が展開出来るのでは・・・と期待してしまいました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 18:07│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三鷹の森ジブリ美術館
    コメント(0)