2014年12月09日
師走の銀座
先日、友人達との忘年会が銀座であり、イルミネーションされた街を訪れました。

「ヒカリミチ」という企画だそうで、日比谷、丸の内周辺、日本橋等と共催の様です。
イルミネーションは地味ですが、落ち着いた雰囲気で、中高年が多く訪れている様で、皆さん熱心にカメラを向けていました。(私もですが・・・)
本店の建て替えで今年最後になる・・・と新聞に載っていたミキモトのツリーは派手ではありませんが銀座らしく、大人の雰囲気でとても美しかったです。

今年で37本目だそうですが、見られなくなるのは残念です。
最も華やかだったのは「ブルガリ」の白鳥でした。

お隣のヴィトンは可愛らしく・・・

3丁目には、

ティファニーのリースも落ち着いた雰囲気でした。

イルミネーションに見とれて歩いていると、こんな店を見つけ、足を止めました。

備長炭専門店だそうですが、初めて見つけました。

まだ新しそうですが、何時頃できたのでしょうか?
奥の入口にはガードマンが立っているのが見えたので、あまり近づけませんでした。
不思議なお店です。
今回の忘年会の場所は広島郷土料理の「遠音近音(おちこち)」で、瀬戸内の味を楽しみました。

前菜の他、お造り、レモン鍋(すまし仕立ての汁の中に、鯛のかぶと、牡蠣、野菜の入ったさっぱり味で、無農薬レモンのスライスを入れ、煮立ったらスライスレモンも一緒に、更にくし型レモンを絞りいただきましたが、さっぱりしてとてもおいしかったです)、揚げ物、鯛ごはんと味噌汁、漬物、デザート、で、おしゃべりを楽しみながら美味しくいただきました。

来年も元気で会えるのを期待して、遠い帰宅道へつきました。

「ヒカリミチ」という企画だそうで、日比谷、丸の内周辺、日本橋等と共催の様です。
イルミネーションは地味ですが、落ち着いた雰囲気で、中高年が多く訪れている様で、皆さん熱心にカメラを向けていました。(私もですが・・・)
本店の建て替えで今年最後になる・・・と新聞に載っていたミキモトのツリーは派手ではありませんが銀座らしく、大人の雰囲気でとても美しかったです。

今年で37本目だそうですが、見られなくなるのは残念です。
最も華やかだったのは「ブルガリ」の白鳥でした。

お隣のヴィトンは可愛らしく・・・

3丁目には、

ティファニーのリースも落ち着いた雰囲気でした。

イルミネーションに見とれて歩いていると、こんな店を見つけ、足を止めました。

備長炭専門店だそうですが、初めて見つけました。

まだ新しそうですが、何時頃できたのでしょうか?
奥の入口にはガードマンが立っているのが見えたので、あまり近づけませんでした。
不思議なお店です。
今回の忘年会の場所は広島郷土料理の「遠音近音(おちこち)」で、瀬戸内の味を楽しみました。

前菜の他、お造り、レモン鍋(すまし仕立ての汁の中に、鯛のかぶと、牡蠣、野菜の入ったさっぱり味で、無農薬レモンのスライスを入れ、煮立ったらスライスレモンも一緒に、更にくし型レモンを絞りいただきましたが、さっぱりしてとてもおいしかったです)、揚げ物、鯛ごはんと味噌汁、漬物、デザート、で、おしゃべりを楽しみながら美味しくいただきました。

来年も元気で会えるのを期待して、遠い帰宅道へつきました。
Posted by ruriri at 16:49│Comments(0)
│日記