イトスギ › レシピ › カリンのジャム作り

2014年12月17日

カリンのジャム作り

昨年はパスしてしまったので、今年は頑張って、作り方も自己流に少し工夫してみました。

今年は完熟で、落下したもので作りましたが、

カリンのジャム作り

これより大きめのもの10個用意。
先ず大変なのが果実の処理です。
毎回硬いのに難儀します。

カリンのジャム作り

皮と芯、種を取り除き、薄切りして、濃い塩水に晒します。

皮、芯、種はペクチンが多いので、トロミ付けの為、少量の水(私は200〜300CCにしました)で煮て汁を絞っておきます。

カリンのジャム作り

なるべくしっかりと絞ります。

カリンのジャム作り

搾りかすはこんな風になります。
前回は、水分が多すぎて、ジャムとしてはゆるすぎたので、今回は固めに仕上げようと水分量を控えました。
砂糖の量を増やす方法もあるのですが、あまり甘いのも好みではないので、この方法で仕上げてみましたが、やはり緩めの出来上がりでした。

カリンの実には砂糖を振りかけ(果肉の50%)、しばらく置いて水分が出るのを待ち、30〜40分加熱して目の細かいこしきで漉し、皮、芯、種を煮た汁と合わせて加熱して仕上げます。

カリンのジャム作り

毎回この美しい色にうっとりしてしまいます。
硬い果肉からほんの少ししか出来ないジャムなので、大切に頂き、喜んで下さる方にもおすそ分けしました。



同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
旬の食材・白子
今年のフェイジョアジャム
アスパラのきな粉スープ
<手作りイクラ>に異変が・・・
ぶどうの収穫と二色のジャム作り
「カツオ半身」のレシピ
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 旬の食材・白子 (2015-11-23 17:54)
 今年のフェイジョアジャム (2015-11-12 17:40)
 アスパラのきな粉スープ (2015-11-03 16:47)
 <手作りイクラ>に異変が・・・ (2015-11-01 17:17)
 ぶどうの収穫と二色のジャム作り (2015-08-04 19:32)
 「カツオ半身」のレシピ (2015-07-23 17:35)

Posted by ruriri at 19:12│Comments(0)レシピ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カリンのジャム作り
    コメント(0)