2014年11月05日
北欧の旅・ヘルシンキのマーケット市場
北欧の旅の最終目的地ヘルシンキでは、半日フリータイムで、時間の許す限り好きな所を訪れることが出来ました。
私は、出来ればヘルシンキの森をのんびり歩いてみたかったのですが、森を訪ねるとなるとやはり、現地の方にとってもピクニック気分で、距離的にも遠くなり、まして言葉も分からない異国人にとっては半日での往復は無理・・・とのことで、取り敢えず、世界遺産の「スオメンリンナ島」と、アテネウム美術館での「トーベ・ヤンソン回顧展」を訪れることにしました。
スオメンリンナ島は少し遠いので、早朝に先ずこちらへと向かいました。
エテラ港から市営フェリーで15分程とのことなので、8時頃ホテルを出発して有名なお店の本店が通り沿いに並ぶ「エスプラナディ公園通り」を港へと歩きます。

有名店の一つ、イッタラ本店です。

港へ着くと、テントが並び、人が沢山集まっていました。

「マーケット市場」が開かれていて、楽しそうです。
つい覗いてみたくなり、歩いていると、

立派なキノコが並んでいたり、

美味しそうなフルーツも沢山ありました。

中にはユニークなキャラクターのぬいぐるみもいて、つい足が止まってしまいます。

「これは何?」と思い、手に取ってみると「フェルト」製品でした。
お店の方が「総て手造り」と身振り手振りで説明してくれましたが、写真上段のグレーに赤、白に緑の丸い物は中に石鹸(シャボンと言ってくれたので分かりました)が入っているそうです。
ひと目で気に入ってしまい、友人へのお土産に購入しました。
ここであまり時間を潰す訳にもいかないので、急ぎフェリー乗り場へと向かいました。
私は、出来ればヘルシンキの森をのんびり歩いてみたかったのですが、森を訪ねるとなるとやはり、現地の方にとってもピクニック気分で、距離的にも遠くなり、まして言葉も分からない異国人にとっては半日での往復は無理・・・とのことで、取り敢えず、世界遺産の「スオメンリンナ島」と、アテネウム美術館での「トーベ・ヤンソン回顧展」を訪れることにしました。
スオメンリンナ島は少し遠いので、早朝に先ずこちらへと向かいました。
エテラ港から市営フェリーで15分程とのことなので、8時頃ホテルを出発して有名なお店の本店が通り沿いに並ぶ「エスプラナディ公園通り」を港へと歩きます。

有名店の一つ、イッタラ本店です。

港へ着くと、テントが並び、人が沢山集まっていました。

「マーケット市場」が開かれていて、楽しそうです。
つい覗いてみたくなり、歩いていると、

立派なキノコが並んでいたり、

美味しそうなフルーツも沢山ありました。

中にはユニークなキャラクターのぬいぐるみもいて、つい足が止まってしまいます。

「これは何?」と思い、手に取ってみると「フェルト」製品でした。
お店の方が「総て手造り」と身振り手振りで説明してくれましたが、写真上段のグレーに赤、白に緑の丸い物は中に石鹸(シャボンと言ってくれたので分かりました)が入っているそうです。
ひと目で気に入ってしまい、友人へのお土産に購入しました。
ここであまり時間を潰す訳にもいかないので、急ぎフェリー乗り場へと向かいました。
Posted by ruriri at 17:59│Comments(0)
│日記