2014年11月03日
北欧の旅・フィンランド編
北欧の旅も最後の4つ目の国、フィンランドの首都・ヘルシンキへ入りました。
空路、夕方到着、そのまま市内観光へ向かいました。
先ずは有名な観光名所「シベリウス公園」です。

何ともグロテスクな像で、完成時賛否両論あったそうですが、納得です。
エイラ・ヒルトネンの製作ですが、他にもこんモニュメントが置かれていました。

風が音を奏でるパイプのモニュメントですが、こちらも何となく鬱陶しい?感じです。北欧との感覚の差なのでしょうか、他の国でも、建物やデザインはシンプルで素晴らしいと思うのですが、人物像、モニュメント等は重苦しく、しつこい感じがしました。
この後も、赤レンガ造りの北欧最大規模のロシア正教会のウスペンスキー寺院を車内から眺めながら、

街のランドマークになっている「ヘルシンキ大聖堂と元老院広場」へと向かいました。

白亜の外壁と5つのドームを持つルーテル派の総本山で、階段下に元老院広場が広がっています。
何故か何時も像の頭にはカモメが止まっているそうです。
これからホテルへ向かいましたが、夕食後と明日の半日が自由行動なので、ホテルの場所確認が必要で、添乗員さんから判り易い目印を教えていただきました。

「キアズマ現代美術館」の斜め前だそうで、これなら覚えられそうです。
夕食後、黄昏の街を散策。

ムーミンショップを訪れてみましたが、

品数は少なく、がっかりでした。
添乗員さんのお話では、北欧の方々はあまりキャラクターグッズに興味がないようで、騒いでいるのは専ら日本人だそうです。
他にも、マリメッコ、イッタラ、アラビア、等、沢山の日本人観光客が押しかけていました。
歩いていたら、こんな変なビンを見つけました。

何のためでしょうか?
明日は早朝からヘルシンキ観光を楽しむ予定なので、早めにホテルへ戻りました。
空路、夕方到着、そのまま市内観光へ向かいました。
先ずは有名な観光名所「シベリウス公園」です。

何ともグロテスクな像で、完成時賛否両論あったそうですが、納得です。
エイラ・ヒルトネンの製作ですが、他にもこんモニュメントが置かれていました。

風が音を奏でるパイプのモニュメントですが、こちらも何となく鬱陶しい?感じです。北欧との感覚の差なのでしょうか、他の国でも、建物やデザインはシンプルで素晴らしいと思うのですが、人物像、モニュメント等は重苦しく、しつこい感じがしました。
この後も、赤レンガ造りの北欧最大規模のロシア正教会のウスペンスキー寺院を車内から眺めながら、

街のランドマークになっている「ヘルシンキ大聖堂と元老院広場」へと向かいました。

白亜の外壁と5つのドームを持つルーテル派の総本山で、階段下に元老院広場が広がっています。
何故か何時も像の頭にはカモメが止まっているそうです。
これからホテルへ向かいましたが、夕食後と明日の半日が自由行動なので、ホテルの場所確認が必要で、添乗員さんから判り易い目印を教えていただきました。

「キアズマ現代美術館」の斜め前だそうで、これなら覚えられそうです。
夕食後、黄昏の街を散策。

ムーミンショップを訪れてみましたが、

品数は少なく、がっかりでした。
添乗員さんのお話では、北欧の方々はあまりキャラクターグッズに興味がないようで、騒いでいるのは専ら日本人だそうです。
他にも、マリメッコ、イッタラ、アラビア、等、沢山の日本人観光客が押しかけていました。
歩いていたら、こんな変なビンを見つけました。

何のためでしょうか?
明日は早朝からヘルシンキ観光を楽しむ予定なので、早めにホテルへ戻りました。
Posted by ruriri at 06:08│Comments(0)
│日記