イトスギ › 日記 › フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

2014年10月21日

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

展望台からの眺めはこんな感じで、中央は大聖堂の塔です。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

水路に囲まれたストックホルムの街が見渡せました。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

ふと気が付くと、辺りの建物からはエントツがにょきにょき出ています。
私は小さい頃からエントツ好きなので、思わずカメラを向けました。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

面白いのは、総てが実用だという事です。
日本でもエントツを見かけますが、都会では特に飾りとしての存在ですが、北欧の冬には欠かせない物の様で、総てシンプルです。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

エントツの天辺部分は掃除用の工夫かと思います。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

で、エントツに掃除は不可欠ですが、そういえばコペンハーゲンで煙突掃除を見かけました。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

この写真の前にはブラシを使っていたのですが、間に合いませんでした。
これはバキュームの様な物で煙突内の汚れを吸い取っている所です。ちょっと風情がありませんが、これだけ沢山のエントツをのんびり掃除していたのでは終わりませんね。

掃除のためだと思いますが、あまり高いエントツはありません。

フィエルガタン展望台と北欧のエントツ

総てのエントツから煙が登る姿、見てみたいです。

これでストックホルム観光を終え、北欧の旅の最後の国フィンランドの首都ヘルシンキへと空路向かいました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 18:16│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィエルガタン展望台と北欧のエントツ
    コメント(0)