2014年09月19日
北横岳登山(?)と軽井沢BBQ
ここ数年恒例になっている学生時代の仲間との軽井沢でのBBQに今年も参加しました。
それに合わせて企画される「軽登山」にも参加、今年は北八ヶ岳エリアの「北横岳」2480mに挑戦しました。
といっても、2237mまでロープウェーで上り、そこからの登山になります。

ロープウェーの乗車駅はチロル風のおしゃれな駅で、働いている方々は皆さんチロルの民族衣装(ディンドロン)を着ていらっしゃいます。何とも楽しい駅で、お土産物もいろいろあります。
ここから10分ほどで「坪庭」に到着。
色々なお花が見られるかと思っていたのですが、残念ながら今回は殆ど見かけませんでした。
坪庭から北横岳山頂まで、高低差250m程を登りますが、足元はガレキの様なゴツゴツした歩きにくい道で、急勾配が続くところも有り、きつかったです。

木々の間に灰色に見える所は、針葉樹林の北八ヶ岳特有の「縞枯現象」だそうです。
休み休み何とか登りましたが、写真を撮る余裕はありませんでした。
山頂からは蓼科山が綺麗に見え、

疲れを癒してくれました。
天候は晴れ時々曇りでしたが、遠く蓼科高原方面も見えました。

100人乗りのロープウェーでしたが、上りは20分間隔で、ほぼ満員という状況で、登山者も、子供から高齢の方まで沢山いらっしゃいました。
そのため、頂上の写真が撮れず、すぐ下の南方頂上の石碑を写してみましたが、

なんと書いてあるのか読めません。
帰りは北横岳ヒュッテから横に入り、噴火口の池「七ツ池」に寄りました。

水面に雲が写り、素敵な眺めでした。
ここからがキツイ下山!で、ロープウェー駅へ着いたら足が笑っていました。
駅にはこんなオシャレなカフェもあり、

様々な楽しみ方が出来そうです。
帰りは何時もの様に「日帰り温泉」で汗を流し、軽井沢でのBBQへ向かいました。
日帰り温泉は、蓼科高原まで車で下りて、蓼科温泉の「親湯ホテル」でした。
この辺りには映画監督の小津や新藤兼人、今村昌平等の別荘が連なり、松竹関係の俳優も集う等、映画関係者の「村」のような所でもあたそうです。
すぐ横には川が流れ、

敷地内にはこんな可愛いコテージ風の建物がありました。

我が家の庭に欲しいな・・・。
連休中のため、道路も混んでいて、夕方5時に軽井沢到着。
早速バーベキューの始まりです。
今回は14名の参加で、部屋は満員状態でした。
きょうのメインは何といってもこれ!

「ビア缶チキン」で、お尻からビール缶を挿して焼くそうです。
「グロテスク」との声も聞こえましたが、2つ並ぶと何だか可愛いです。
今回は片方がネクター味ということで、かなり凝っていました。
おしゃべりとご馳走で、楽しい夕べを過ごしました。
翌朝、友人宅の庭を散歩していると、キノコが沢山見つかりました。

でも名前が特定出来ないのが残念!

これはイグチの仲間だと思うのですが・・・。
軽井沢もそろそろ家を閉じる季節に近づいた様です。
かなり肌寒かったです。
それに合わせて企画される「軽登山」にも参加、今年は北八ヶ岳エリアの「北横岳」2480mに挑戦しました。
といっても、2237mまでロープウェーで上り、そこからの登山になります。

ロープウェーの乗車駅はチロル風のおしゃれな駅で、働いている方々は皆さんチロルの民族衣装(ディンドロン)を着ていらっしゃいます。何とも楽しい駅で、お土産物もいろいろあります。
ここから10分ほどで「坪庭」に到着。
色々なお花が見られるかと思っていたのですが、残念ながら今回は殆ど見かけませんでした。
坪庭から北横岳山頂まで、高低差250m程を登りますが、足元はガレキの様なゴツゴツした歩きにくい道で、急勾配が続くところも有り、きつかったです。

木々の間に灰色に見える所は、針葉樹林の北八ヶ岳特有の「縞枯現象」だそうです。
休み休み何とか登りましたが、写真を撮る余裕はありませんでした。
山頂からは蓼科山が綺麗に見え、

疲れを癒してくれました。
天候は晴れ時々曇りでしたが、遠く蓼科高原方面も見えました。

100人乗りのロープウェーでしたが、上りは20分間隔で、ほぼ満員という状況で、登山者も、子供から高齢の方まで沢山いらっしゃいました。
そのため、頂上の写真が撮れず、すぐ下の南方頂上の石碑を写してみましたが、

なんと書いてあるのか読めません。
帰りは北横岳ヒュッテから横に入り、噴火口の池「七ツ池」に寄りました。

水面に雲が写り、素敵な眺めでした。
ここからがキツイ下山!で、ロープウェー駅へ着いたら足が笑っていました。
駅にはこんなオシャレなカフェもあり、

様々な楽しみ方が出来そうです。
帰りは何時もの様に「日帰り温泉」で汗を流し、軽井沢でのBBQへ向かいました。
日帰り温泉は、蓼科高原まで車で下りて、蓼科温泉の「親湯ホテル」でした。
この辺りには映画監督の小津や新藤兼人、今村昌平等の別荘が連なり、松竹関係の俳優も集う等、映画関係者の「村」のような所でもあたそうです。
すぐ横には川が流れ、

敷地内にはこんな可愛いコテージ風の建物がありました。

我が家の庭に欲しいな・・・。
連休中のため、道路も混んでいて、夕方5時に軽井沢到着。
早速バーベキューの始まりです。
今回は14名の参加で、部屋は満員状態でした。
きょうのメインは何といってもこれ!

「ビア缶チキン」で、お尻からビール缶を挿して焼くそうです。
「グロテスク」との声も聞こえましたが、2つ並ぶと何だか可愛いです。
今回は片方がネクター味ということで、かなり凝っていました。
おしゃべりとご馳走で、楽しい夕べを過ごしました。
翌朝、友人宅の庭を散歩していると、キノコが沢山見つかりました。

でも名前が特定出来ないのが残念!

これはイグチの仲間だと思うのですが・・・。
軽井沢もそろそろ家を閉じる季節に近づいた様です。
かなり肌寒かったです。
Posted by ruriri at 17:53│Comments(0)
│日記