イトスギ › 日記 › [ナンジャモンジャ](ヒトツバタゴ)が満開

2014年05月15日

[ナンジャモンジャ](ヒトツバタゴ)が満開

移植して今年で3年目の「ヒトツバタゴ」(通称ナンジャモンジャ)の花が満開になりました。

[ナンジャモンジャ](ヒトツバタゴ)が満開

昨年は花付きがあまりよくなかったのですが、今年は枝も大きく伸び、木全体に花が付いています。

[ナンジャモンジャ](ヒトツバタゴ)が満開

地味な花ですが、遠目に眺めると霞の様に白く朧に見え美しいです。
大好きな花なので、嬉しい眺めです。

モクセイ科ヒトツバタゴ属で、同じモクセイ科のトネリコに似ていますが、葉の付き方が違うようです。
もう暫く楽しめそうです。







同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 17:41│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
[ナンジャモンジャ](ヒトツバタゴ)が満開
    コメント(0)