イトスギ › 日記 › 六合村の「赤岩集落」

2012年11月04日

六合村の「赤岩集落」

先日、知人が遊びに来たので、六合村の重要伝統的建造物群保存地区である「赤岩集落」へ案内することにしました。
白砂川を渡ると直ぐに到着。
駐車場のある「赤岩ふれあいの家」を覘いて案内のパンフレットを頂き、歩き始めました。

六合村の「赤岩集落」

すぐ横に水車が廻っていて、水車小屋があります。

六合村の「赤岩集落」

中では粉を挽いている様なので、写真を撮らせて頂きました。

六合村の「赤岩集落」

蕎麦粉だそうです。

次は「上の観音堂(うえのかんのんどう)」への坂道を登ります。

六合村の「赤岩集落」

この建物は、宝暦14年(1764)建造で、赤岩では最も古い建物です。
ここからの眺めは、視界が大きく開け、素晴しかったです。

六合村の「赤岩集落」

下へ降り、「毘沙門堂」を通り、

六合村の「赤岩集落」

「湯本家」へ。

六合村の「赤岩集落」

ここは、長崎でシーボルトに学んだ蘭学者、蘭医「高野長英」が匿われていたそうです。
開国論を唱え捕らえらましたが、火災により獄舎を逃れたおり、江戸時代から医者を務めていた湯本家に助けられたようです。
赤岩地区でも特徴的で珍しい三階建民家です。

歩いていると、こんな展示がありました。

六合村の「赤岩集落」

廊下を利用した、アイデア展示です。
そういえば、最近「廊下」を見かけなくなりました。

赤岩地区には、普通の民家でさえ、立派な史跡になりそうな建物が沢山見られます。

六合村の「赤岩集落」

これもその一つで、三階部分は「お蚕さんの部屋」だったのでしょう。

「お蚕さん」といえば、今は閉まっていましたが、「稚蚕飼育所跡」があり、

六合村の「赤岩集落」

こんな説明がありました。

六合村の「赤岩集落」

散策を続けると、こんな石垣があり、

六合村の「赤岩集落」

登ってゆくと、こんな朽ちかかった祠がありました。

六合村の「赤岩集落」

下へ降りると、こんな木札があり、「諏訪神社跡」と解りました。

六合村の「赤岩集落」

何となく寂れた風情で、あたり一面のススキがとてもよく似合っていました。

六合村の「赤岩集落」

ひっそりとした集落の中をあるいていると、微笑ましい物に出会います。

六合村の「赤岩集落」

これは家庭のポストではなく、地域の住民用です。
紐で縛られているところが、何ともいえません。

のんびり歩きすぎて、長くなりましたので、続きは次回に。

六合村「赤岩集落」は、風子さんのブログに丁寧な記事が書かれています。

http://gpnotebook.gunmablog.net/d2010-07-20.html



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 19:29│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
六合村の「赤岩集落」
    コメント(0)