イトスギ › 日記 › 和ロウソク

2012年10月05日

和ロウソク

先日の京都旅行中の「嵐山」で見つけた「和ろうそく」の店です。

和ロウソク

入ってみるときれいな「絵ろうそく」が沢山並んでいました。

和ロウソク

下の写真は「木ろう」のようで、イグサ科の「灯芯草」等で作った芯に、溶かしたろうを何度も塗っては乾かす「生掛け(きがけ)」によって、美しい「年輪模様」になります。

和ロウソク

「和ろうそく」は美しいだけでなく、油煙が極めて少なく燃え方がきれいな上、風が吹いても消え難い・・・という特徴があり、最近特に話題になっているようですが、原材料の「ハゼの実」の収穫量が減少しているため、他の植物の油で代用されているようです。

和ロウソク

下の写真にあるにある「白ろう」とは「晒しろう」ともいわれ、一ヶ月間、日光にあてて漂白したものです。
白ろうを湯煎で溶かし、顔料を混ぜて朱塗りしたものが「朱(赤)ろうそく」です。
「絵ろうそく」は会津地方発祥で、花の代わりにお供えしたそうです。


和ロウソク

最近は国産のハゼも減り、東南アジアなどからも輸入されているようです。

和ロウソク

「ハゼの実」は収穫後一年程寝かせてから使うそうで、「和ろうそく」が出来上がるまでの手間は大変なものです。
因みに「和ろうそく」には、上部が太く下部が細い物と「碇型」がありますが、後者は日本固有の形だそうです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 10:45│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和ロウソク
    コメント(0)