2012年07月14日
コスモスのそっくりさん

我が家のコスモスは、何故か花付きが悪く、葉ばかり元気で巨大になってしまうため、雑草と一緒に抜いていたのですが、草陰にそっと咲いているこんな姿を見つけ、「やはり抜かないでおこう」と思ってしまいました。
コスモスとは、ギリシャ語で、(秩序)(飾り)(美しい)という意味の
<Kosmos><Cosmos>に由来し、宇宙と同じ名前を頂いたようです。
キク科コスモス属の総称で、メキシコ原産。(Wikipedia)
我が家にあるコスモスは、「キバナコスモス」

「ウィンターコスモス」です。
ウィンターコスモスだけが、キク科センダングサ属で、北米原産です。
別名「ビデンス」といい、bi(ふたつ)+dens(歯)からなり、
葉に、歯の様な二本の棘があることから名づけられたようです。

写真からは解りませんが、軸のところに、確かに二本の棘がありました。
この他に、姿、形は可也違いますが、やはりメキシコ原産で、キク科の「レモン・マリーゴールド」

これは、畑に植えておくと、<ネグサレセンチュウ>の防除に役立ちます。
香りはかなり強烈で、触れるだけで匂います。
似ている様で、趣も季節も違い、これから冬にかけて楽しめます。
Posted by ruriri at 23:47│Comments(0)
│日記