イトスギ › 熱帯植物 “奇想天外”他、温室の植物
2012年06月06日
熱帯植物 “奇想天外”他、温室の植物

<ぐんまフラワーパーク>の温室で見つけた、可也不気味な植物です。
ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属の、一科一属一種の裸子植物で、和名は(奇想天外)、(サバクオモト・砂漠万年青)です。寿命は1000年以上で、短い茎から生涯二枚だけの葉を伸ばし続け、3~3.5mになり、アフリカ南西部のナミブ砂漠のみに生育するそうです。ワシントン条約で輸入が禁止されているそうですが、これは許可を取って日本に持ち帰り、種から育てたそうです。因みに、種は羽毛に包まれ、風にはこばれるようで、育てる場合は、種に土をかけないそうです。不思議な植物です。
熱帯植物は概ね色鮮やかで、存在感いっぱいです。

<ヒスイカズラ>ですが、“気持ち悪い”との声もきこえました。


どちらも<ベコニア>ですが、纏まると華やかです。
序にこんな物も目に付き・・・

これは“ハリボテ”の岩です。先日テレビで製造過程を紹介していました。
とても丁寧な造りで、手触りだけでは区別できません。
ただとても軽く(当たり前!)大人一人で軽々持てます。大きい物はパーツに分けて運搬するそうです。
<ぐんまフラワーパーク>、見所いっぱいでした。
Posted by ruriri at 17:33│Comments(0)