イトスギ › 日記 › サクラの花の見方

2013年05月03日

サクラの花の見方

「群馬県憩の森」での先日の森林観察会は、(ふれあい森)から(森林浴の森)へと場所を移動して観察を続けました。

ここでは先ずサクラの花の観察から始まりました。

サクラは総て「バラ科」で、今ではサクラの代名詞の様になっている「ソメイヨシノ」は「エドヒガン」の園芸品種が母、「オオシマザクラ」が父の雑種といわれていますが、その「オオシマザクラ」は、

サクラの花の見方

徒長枝(蘖・ひこばえ)につく葉を塩漬けに」した「桜餅」で有名ですが、この葉には(クマリン)という香り成分が含まれていることから利用されるそうですが、クマリンには肝毒性があるそうなので、食べ過ぎには気をつけたほうがよいようです。

解説の折並べられた見本の内の「カスミザクラ」ですが、花は「ヤマザクラ」によく似ていますが、花柄に開出毛があることで区別できるそうです。樹皮は下のようで、

サクラの花の見方

サクラの顔をしていますが、サクラとは思えない樹皮もあります。

サクラの花の見方サクラの花の見方

左は「フサザクラ」で右が「ウワミズザクラ」の樹皮です。

「ウワミズザクラ」はまだ蕾で花は見られませんでしたが、「フサザクラ」は、3~4月に開花するので花は終わっていましたが、

サクラの花の見方

説明にある様に、バラ科ではなく、ということは、「サクラ」と名前がついてもサクラでサクラではないことになります。

知る程に「サクラ」も奥が深いです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 18:13│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サクラの花の見方
    コメント(0)