イトスギ › 日記 › ヤマユリの開花

2013年07月19日

ヤマユリの開花

暑い午後の一時、爽やかな風とともに甘い香りが・・・。

ヤマユリの開花

昨日まで蕾だった「ヤマユリ」の開花でした。(別名鳳来寺百合で、自生地から名付けられたようです)

それにしても香りで気付くなんて、さすが「ユリの女王」です。

草丈1.5m位、花は20cm程にもなり、日本自生の花の中では例外的ともいえる程甘く濃厚な香りです。
株が古い程花付きが多くなるそうで、我が家のユリは知人に頂いてから3年経ち、毎年花数を増やしてくれています。

鱗茎は10㎝程あり、グルコマンナンを多量に含み、縄文時代から食用とされていたそうです。
(我が家では決してたべませんが・・・)

1873年、ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、注目を浴び、大正時代まで主要な輸出品の一つとなり、減少してしまったようです。
ヨーロッパでは栽培品種の母株として重用され、現在でも人気の「カサブランカ」等が作出されました。

でも、ヤマユリの強烈な香りの前ではカサブランカも影が薄くなります。

ヤマユリの開花

これは我が家のカサブランカですが、自然の力強さに改めて感心します。

これも原種のユリの一種の「カノコユリ」(花被片の斑点模様を鹿子斑に見立てたことに由来)

ヤマユリの開花

別名を、「ドヨウユリ(土用百合)」、「タナバユリ(七夕百合)」等とも呼ばれ、これも薫り高いユリです。

甘い香りの風に当分は癒されそうです。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘楽町で桜散策
岩宿のカタクリ群生
鳩時計のバージョンアップ
満開のミモザと「春の香り」
館林美術館と別館「ポンポンの部屋」
富士見村のザゼンソウ
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘楽町で桜散策 (2016-04-03 18:38)
 岩宿のカタクリ群生 (2016-03-30 17:18)
 鳩時計のバージョンアップ (2016-03-13 16:13)
 満開のミモザと「春の香り」 (2016-03-10 16:29)
 館林美術館と別館「ポンポンの部屋」 (2016-03-07 18:42)
 富士見村のザゼンソウ (2016-02-28 17:28)

Posted by ruriri at 17:34│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマユリの開花
    コメント(0)